メールマガジン

【少額投資家のための売買戦略】2025年9月7日記

日経平均株価は39850円を目指す下げ場面へ入る公算か

図表01 日経平均株価の8月、9月の値動き

図表01は、日経平均株価の8月と9月の月足が陽線引けしたか、陰線引けしているかを示しています。

月足が陰線引けしている年は「●」、陽線引けしている年を「〇」としています。

これを見ると、1990年から2024年までの35年中、8月と9月の月足が両方とも陽線となった年は、「2005年、2006年、2012年、2018年、2020年、2021年」の6回しかありません。

2005年は、8月に年初来高値を更新する上げ場面となった後、9月もはっきりとした上昇の流れを作りっています。

2006年は、9月の始値が16073円、終値が16128円となっていて、9月が55円幅だけの上げとなっています。

8月に上昇して、9月は、月初に下げた分を月末に戻して、少しだけ上げて引ける展開となっています。

2012年は、8月の始値が8622円、終値が8839円、9月の始値が8836円、終値が8870円です。

8月から9月にかけて、ジグザグに横ばいに推移して、結果として月足が若干だけ陽線で引けているだけです。

2018年は、8月が横ばいに推移して(たまたま月足が陽線となって)、9月に上昇しています。

2020年は、8月の価格が上昇して、9月が横ばいに推移しています。

2021年は、8月が横ばいに推移して、9月に上昇しています。

9月は、14日まで一本調子の上昇場面となった後、14日以降、一本調子の下げ場面となって、月末までに上げ分のほとんどを押し戻されています。

8月、9月の月足が両方とも陽線で引けた過去6回のケースでは、8月、9月とも、年初来高値を更新した年が2005年だけです(2005年は、円安により、年末まで一本調子の上昇局面となった年です)。

その他の年は、年初来高値を更新していないか、9月に若干だけ、年初来高値を更新しているだけです。

本年は、8月に積極的な上昇を経過して、8月に年初来高値を更新しています。

2005年のように、年末へ向けてはっきりとした日経平均の上昇要因があらわれなければ、9月は、月足が陰線引けする展開になる可能性が大きいと推測できます。

図表02 日経平均株価日足、9月の予想線

図表02は、日経平均株価日足と今後の想定できる展開です。

日経平均株価は、8月19日に戻り高値をつけた後、上値を抑えられて、9月1日に7月24日の高値42065円を割れる動きとなっています。

9月1日に42065円を割れたことで、現状は、「8月19日の高値が4月7日以降の上昇の終点となって、下降の流れへ入っている」、または、「5月以降の上値、下値を切り上げるジグザグが下降のきっかけを待っている状態で、現在もジグザグを継続している途中」のどちらかだと推測できます。

8月19日の高値43876円が戻り高値になって、すでに下げの流れへ入っている場合、9月1日以降の反発調は、8月25日の高値43201円が意識される格好で、上値を抑えられる公算です。

その場合、9月5日の高値43220円が戻り高値となって、週明け後、下降を開始するという見方が有力です。

こちらの展開になる場合、週明け後は、一気に9月1日の安値41835円以下を目指す動きになると考えられます。

ジグザグに上値、下値を切り上げる動きを継続中なら、9月は、43876円を超える程度まで上昇して、月末へ向けて、9月1日の安値41835円へ接近する程度まで下げる動きになると考えられます(9月が結果として横ばいに推移する展開です)。

週明け後、すぐに下降を開始するか否かによって、9月の動き方が見えてきます。

過去の値動き値動きを考慮すると、43220円が強い抵抗になって、下降を開始するという見方が有力だと言えます。

-メールマガジン

© 2025 メルマガ掲載用サイト