メールマガジン

【少額投資家のための売買戦略】2021年7月11日記

【日経平均は1月6日の安値27002円が本年の最安値になる可能性が出てきた】

〇 予想よりも実際の値動きを重視することが大切

現実が想定していた展開と違ったら、素直に現実を受けいれないと、相場ではうまくいきません。最初の自分の考えに固執すると、日が経つにつれて、受け入れられない程度まで損が膨らみ、投資資金の大部分を失います。

筆者は、7月9日のNYダウの変化を受け入れることにします。筆者が固執していたポイントは、「9月までの期間、強気の年であっても、積極的に高値を取りに行く展開になりにくいので、5月10日の高値35091ドルが強い抵抗になる」ということです。

実際、5月10日以降、徐々に戻り高値の値位置を下げて、上値の重さを示す動きになっています。

6月18日には5月19日の安値を割れて、振れ幅の大きな上値、下値を切り下げる流れを作っています。

7月2日は、6月1日の高値で上値を抑えられて、2日から8日までの期間で、ジグザグに上値、下値を切り下げる流れを作り、短期的にも弱さを示しています。

8日の時点では、「9月頃まで上値を抑えられやすい時期を前に、強力な壁のある状態」「短期的に弱気の流れを作り、積極的に下値を試す動きへ入る可能性のある状態」でした。

目先的には、6月18日の安値33271ドルを目指す展開の一択のように見える場面です。

しかし、7月9日は、価格が急反発して、6月1日の高値34849ドルを一気に超えています。

9日の上昇により、現在は、35091ドル前後が強い抵抗になっている展開と、35091ドルが市場参加者に意識されていない展開の両方を考えておく必要が出てきました。

〇 35091ドルが意識されている場合

NYダウの5月10日の高値35091ドルが意識されている場合、9日の上昇は、いけるところまで一気に上げて、大陽線をつけた動きになります。

その場合、週明け後は、7月9日の高値34893ドル付近で上値を抑えられて、短期の天井型を作る展開になると考えられます。

具体的には、図表01の通り、週明け後、すぐに上値の重さを確認した後、価格が下げて、7月下旬頃までの期間で、三尊天井を形成する動きになると考えられます。

積極的に下げる動きは、7月下旬以降に現れる公算です。

図表01 NYダウ日足(弱気の展開)

〇 35091ドルが意識されていない場合

6月18日以降の上げ方は、35091ドルという壁をはずすと、かなり強い動きのように見えます(見えると表現したのは、細かなチャートの動き方が個人的な経験則のため、伝わりにくいからです)。

6月18日以降の強さだけで判断するなら、この上げは、7月2日の高値が1波の終点、8日の安値が2波の終点となって、2日以降、3波目へ入り、全体で5つの波のパターンを形成する可能性のある動きだと言えます。

上値の目安は、36000~36500ドル程度が挙げられます。

目先は、勢いの強い上昇の流れを継続して、35500ドル以上へ上昇すると考えられます。

ところで、「9月頃までに3056ドル幅の調整場面があらわれる」と予想してきましたが、この見方は、まだ変更すべき動きがあらわれていません。

今後、上昇の流れがあらわれるなら、その上げは、3056ドル幅の調整場面があらわれても、6月18日の安値33271ドル前後で終点をつける展開になるための動きだと考えられます(図表02を参照)。

図表02 NYダウ日足(強気の展開)

〇 日経平均株価は今週以降に上昇を継続できるかが焦点

個人的にNYダウが上昇する展開をすなおに受け入れにくい理由の1つには、日経平均株価の値動きがあります。

日経平均株価は、2月16日以降、上値、下値を切り下げる弱気の流れを作り、下値を掘り下げてきました。

その過程で、2月16日以降の下げは、昨年からの上昇の流れの中で、最も値幅の大きな下げ幅となっています。

(2月16日の下げ幅の大きさが、その後の上げ幅の見方に影響するので)今後の価格が2月16日の高値30714円を超える展開になる場合、その上げは、40000円を目指す動きになる可能性を示唆する上げになります。

この展開を現在でも、頭が否定してしまいます。

しかし、7月のNYダウが上昇する場合、日経平均株価は、30714円を超える展開を考えておかなければならないので、そうなると、価格が年末へ向けて大幅高になることを想定する必要が出てきます。

強気の展開になる場合、7月は、30714円を超える程度まで上昇すると考えられます。

前週末の夜間取引で225先物が28500円程度まで上昇して引けたため、週明け後の日経平均株価は、大きく上離れて始まる公算です。

この一段高をきっかけにして、今後は、勢いの強い上昇の流れへ入り、一気に30714円を試す動きになると考えられます。

弱気の展開になる場合、週明け後、28500円前後の値位置で強く上値を抑えられて、その後、もちあいの動きへ入る公算です。

日経平均株価の今後の展開は、図表03の実線の動き方が考えられます。

図表03 日経平均株価日足と今後の展開

-メールマガジン

© 2025 メルマガ掲載用サイト