メールマガジン

【少額投資家のための売買戦略】2025年6月15日記

日経平均株価は、週明け後に一段安になると35000円目指す公算

図表01 NYダウの7月の値動き
図表02 NYダウの6月と7月の値動き

図表01は、1990年から2024年の期間でのNYダウの7月の値動きを示しています。

「〇」は月足が陽線引けした年、「●」が月足が陰線引けした年です。

7月は、ほとんどの年が「〇」となって、月足の陽線引けする確率が77%をつけています。

図表02は、6月と7月の月足が陽線引け(〇)しているか、陰線引け(●)しているかを示しています。

6月の月足が陰線引けした年は、35年中、19回ありますが、その中で、7月の月足が陰線引けしている年が2002年、2007年、2011年の3回しかありません。

6月の月足が陰線引けする場合、たいていの場合(19回中16回)、7月の月足は陽線引けしています。

7月は、陽線確率77%と、ほとんどの年で陽線引けしていますが、傾向に反して陰線引けした年が(35年中)8回(1996年、1998年、1999年、2002年、2004年、2007年、2011年、2014年)あります。

これらの年を見ると、1996年、1998年、1999年、2007年、2014年は、7月に年初来高値を更新した後、上値を抑えられて、7月中、または7月から8月にかけて下値を試す動きへ入っています。

2011年は、6月末に急上昇して、7月に年初来高値付近へ位置して、上値を抑えられています。

2004年は、下降途中の一時的な反発場面として、5月、6月に上値の目安になる地点まで上げて、7月が下げる展開となっています。

2002年は、6月に年初来安値を更新して、7月も下げの流れを継続して、下値の限界を確認する作業となっています。

2002年は、7月に押し目をつけた後、8月に値を戻しています。

NYダウは、年の前半に価格が上昇した後、5月から9月頃まで、上値を抑えられやすい時期へ入ります。

6月、7月は、その年の状況で想定できる下値の限界を試す動きになりやすい時期となっています。

7月の陽線引けする傾向は、5月から7月の期間で、下値を試す動きを経過して、7月までに下値の目安をつけて、反発を開始することであらわれています。

7月まで高値を更新する場合は、7月に戻り高値をつけて、7月から8月にかけて、下値を試す動きになっています。

図表03は、NYダウ日足と、図中の実線が8月頃までの値動きの目安になります。

NYダウは、4月からの上昇の流れを継続して、7月に向けて一段高となる場合、目先の価格が5月23日の安値41354ドルを前に下値を支えられて、6月下旬に上昇を開始する公算です。

その場合、7月に戻り高値をつけて、7月から8月にかけて、値幅のともなった下げ場面を経過すると考えられます。

6月11日の高値43115ドルが戻り高値となって、6月が積極的な下げの流れを作る場合、7月は押し目を確認する作業を経過して、月足が陽線引けする動きになると考えられます。

目先の価格が41354ドルまで下げると、6月が月末まで下げの流れを作る可能性が出てきます。

図表03 NYダウ日足と今後の展開の目安

日経平均株価は、6月11日に5月13日の高値38949円を超えたことで、6月から7月にかけて、4月の安値30792円を目指す動きになりにくい状況であることを示しました。

今後の価格が下げても、4月7日以降の上げ幅全体の調整幅で下値を支えられて、一時的にせよ、値を戻す動きになる公算です。

4月以降の上げ幅全体の38.2%、50%、61.8%押しを基準にすると、6月中の下値の目安には、35000円、34000円前後の値位置が考えられます。

前週末の夜間取引で、225先物期近が37960円で引けています。

週明け後の日経平均株価は、寄り付き値が上放れて始まる公算です。

6月下旬から7月上旬にかけて、価格が上値を試す動きになる場合、5月13日以降のもちあいは、下値を切り上げる格好になると考えられます。

週明け後の上放れは、13日の安値37540円前後が押し目になって、目先の価格が再上昇を開始する準備の動きへ入ると推測できます。

今後、一段高となる場合、週明け後は、価格が下げても37540円前後で下値を支えられる動きを経過して、上昇を開始する公算です。

週明け後、37540円前後が強い支持にならない場合、その動きは、38529円が強い抵抗になっていて、今後の価格が38529円を超えられないことを示唆します。

その場合、5月22日の安値36855円が通過点となって、その後の価格が35000円、34000円を目指すと考えられます。

図表04は、日経平均株価日足と、今後の値動きの目安です。

週明け後、37540円を割れて、一段安となると、その後は、少なくとも35000円程度まで下げる可能性が出てきます。

週明け後、37540円前後で下値堅さを示すと、7月上旬頃までの期間で、40000円の節目を試す動きになる可能性が出てきます。

図表04 日経平均株価日足と今後の展開の目安

-メールマガジン

© 2025 メルマガ掲載用サイト