メールマガジン

【少額投資家のための売買戦略】2024年7月21日記

日経平均株価は8月上旬頃までに36733円まで下げる公算か

本年7月のNYダウは、月初から勢いの強い上昇の流れを作り、年初来高値を更新し、一気に上値の限界を試す急上昇を経過した後、強く上値を抑えられる展開となっています。

1990年から2023年までの期間で、7月が本年と似たパターン(月初から上昇して、年初来高値を超えた後、上値を抑えられる動き)になっている年は、1990年、1995年、1998年、1999年、2007年、2014年、2016年、2019年が挙げられます。

これらの年の値動きを見ると、1995年以外、他の年は、7月に戻り高値をつけた後、8月上旬頃まで、下降の流れを作っています。8月中旬、または9月頃まで下げの流れを作っている場合もありますが、下げが早めに終了する場合でも、8月上旬まで下値を試す流れになっています。

これらの年の7月は、足型で上ヒゲの長い線をつける格好となって、前半の上げ分の大部分を押し戻される動きとなっています。

1995年は、7月上旬に上昇し、中旬に上げた分のすべてを押し戻されて、下旬までの期間で、再び高値圏へ値を戻す動きとなっています。

8月初めに高値をつけた後、再び下降を開始して、9月までの期間で、7月の安値まで下げています(7月から9月上旬が全体でもちあいの動きとなっています)。

8月に7月の安値付近に位置する場面があらわれていない年は、2016年だけです。

2016年は、7月の高値が意識される格好で、その後、11月上旬まで、小幅なレンジで戻せば売られる展開となって、徐々に下値を切り下げる流れとなっています。

2016年7月の安値は17713ドル、11月の安値が17883ドルなので、日柄がかかっていますが、7月の安値付近まで下げる動きとなっています。

まとめると、本年と似た値動きになっている年は、「7月中旬に戻り高値をつけた後、たいていの場合、少なくとも8月上旬頃まで下降の流れを継続する」、「8月上旬頃までの期間で、7月の安値付近か、それ以下まで下げる」、「下げ方が遅くなっても、7月の安値付近まで下げている」という展開になっています。

以上のことを考慮すると、本年は、7月18日の高値41376ドルが戻り高値となって、8月上旬頃までの期間で、7月1日の安値39037ドルまで下げる動きになる公算です。

本年が8月以降に一段高を残しているなら、7月18日以降の下げは、39037ドル付近で終了して、8月以降に再上昇を開始すると考えられます。

41376ドルが当面の強力な壁になるなら、今後は、9月頃まで下げの流れを作り、4月の安値37611ドルを目指す動きになると考えられます。

前回、日経平均株価は、「7月11日以降の下げが40606円前後で押し目をつけて、7月末に一段高を経過した後、2021年9月14日~2022年3月9日までと同程度の下げ幅(6114円幅)の調整局面へ入る」と紹介しました。

前週は、下値の目安となる40606円が通過点となって、前週末に40000円以下へ下げています。

前週の下げ幅の大きさを考慮すると、現在は、すでに6114円幅の下げ場面へ入っていると考えられます。

下値の目安は、7月11日の高値42426円から6114円幅を引いた地点(36312円、近い支持が4月19日の安値36733円)になります。

前述した通り、NYダウは、8月上旬頃までの期間で7月1日の安値39037ドル程度まで下げる可能性があります。

前週末の終値が40375ドルなので、10営業日程度の期間で、1000ドル幅以上の下げを経過すると考えられます。

NYダウが想定した展開になるなら、日経平均は、下降の流れを継続して、今後、2週間から3週間程度の期間で、一気に4月19日の安値36733円を目指す動きになる可能性があります。

図表01 日経平均株価日足と目先のシナリオ

-メールマガジン

© 2025 メルマガ掲載用サイト